武蔵×ロンドン大(PDP)のブログ

武蔵大学PDP生によるPDP+英語+筋トレBLOG。質問は随時受け付けております。

PDPの選抜って何するの?(2018年度版)

 

私の所属するPDP(パラレル・ディグリー・プログラム)は2015年に

国内で初めて導入されたプログラムでロンドン大学(UoL)の経済経営学士号取得を

目標としています。経済学部の入学生を対象とし、入学試験の結果や語学テストの

成績をもとに選考されます。

 

選考について実際どうなのと思う人もいるかもしれません。自分たちの時は、まだ

PDPが始まって間もなかったため情報が少なく、どう対策しようか悩みました。

(何もしなくていいと思いますが)そこで今回はPDPの選考について書いていこう

と思います。

 

選抜のプロセスは主に2つ!

 

PDPの選抜のプロセスは確約入試と入学後選抜の2種類あります。

まずは確約入試から見ていきましょう。

 

 〜確約入試〜

以下の3つの入試があります。
■特別選抜入試【PDPパスポート型】(8月出願)
■センター方式入試【前期日程】(1月出願)
■一般方式入試【全学部統一グローバル型】(1月出願)

これらの入試で合格した場合、入学後の選抜試験が免除されます。

但し、条件がありますので注意してください。
また、これらの入試以外でも、4月入学後の選抜に合格すると履修を

認められます。

→入試情報 (武蔵大学ホームページより)

 

上に書いたように確約入試は3種類あり、それぞれに条件があります。ここでは

条件の説明を省略するので受験生は隈なく見ておいてください。見ていただくと

分かる通り、ちょっと変わったバックグランドがないと受けないと思います。

そもそも高校生のときからIELTSやTOEFLを知っている人なんているんですか?

自分はたまたま知っていましたが。

 

センター利用や一般方式の場合の方が難易度としては低いんじゃないですかね。

センターで8割くらいとっていれば大丈夫だと思います。

 

〜入学後選抜〜

おそらく大半の人はここがメインになってくると思います。

入学後の選抜は以前少し書いたのですが、また載せておきます。

 

4月の選抜は、以下の4つの情報をもとに総合的に判断します。
■入学試験の成績
■履修希望届けの内容
■入学後すぐに行う英語*と数学の試験
■高校での履修状況

*IELTS™、TOEFL®、TOEIC® L&R のスコアを既に持っている場合は、

申告にもとづき考慮します。 (武蔵大学ホームページより)

 

〜入学試験〜

ここの入学試験というのは、一般やセンター利用時の成績を指します。

成績全般から判断している思いますが、特に英語と数学は重要です。

自分たちの代は、入学前に数学の試験がなかったため、大半の子が微分積分で

つまづいていました。中には一次関数や二次関数を初めて習ったなんていう

ツワモノもいました。(通信教育・夜間などから?入学してきたためです。)

いくら文系だからと言って、数学から避ける学生は毎年苦労する羽目になります。

絶対に数Ⅲくらいまでの知識は使います。逆にかつて理系出身で数学が得意である

こと自慢し、小テストで高得点叩き出すも慢心ゆえに一年目からIFP脱落していっ

た子もいました。どんなに勉強してもしすぎることはないでしょう。

 

〜履修希望届の内容〜

次の履修希望届の内容ですが、もう今の子たちが何聞かれているかは

わかりませんが、自分たちの時はたしか、、、志望理由と英文のエッセイでした。

 

さて何聞かれたんでしょうかね?以下エッセイのお題です。2つのうち1つ選びます。

 

以下の2つのトピックから1つ選び、300〜500words程度で

英文エッセイを作成しなさい。(MS Wordを使って)

 

Topic A : Describe your dream job. Why is it your dream job?

Use reasons and specific details to explain your choice.

 

Topic B : Describe your most memorable day.

Why will you never forget that day? Use reasons and specific

details to explain your choice.

 これにTOEFL Barron's how to prepare the TOEFL essay という英文の書き方に

ついて書かれたプリントを渡されました。Topic自体難しくはありません。

むしろこのレベルのWritingはIELTSでは出されません。簡単すぎます。

Speakingでは出されそうなトピックですが。

 

ただ、エッセイ課題自分たちの下の代からは日本語か英語のどちらかでも可と

なっていたそうです。理由は、受験生のライティングスキルが破壊的だから。笑

今年はどうなるかはわかりません。

 

〜入学後の試験〜

英語:自分たちの代はTEAP、一個下はCASEC?でした。センター8、9割あれば

問題ないでしょう。

 

数学:わかりません。ただ、出題者の傾向からすると二次関数・微分積分・対数は

ほぼ確実に出されるでしょう。なんせ、IFPの数学試験範囲ですから。

 

〜高校での成績〜

問題児じゃなければ問題ないと思います。Average以上ないときついと思いますが。

 

 実際の入学者データはどうなの?

1.履修希望者と選考人数

実施年度 ガイダンス参加者 履修希望届提出 選考結果
2018-2019 85 41 31

武蔵大学のホームページに昨年度のデータが載っていました。

毎年ガイダンス参加者は約100人程度、履修提出者は40~60名程度だった気がします。

希望届出すのがめんどくさいんですかね。そう思ってしまう学生がPDPをやっていく

ことはほぼ不可能ですが。笑

となると実質倍率は1...... そこまで高くないですね。

PDPに対する気持ちがあれば結果はついてきます!

 

学生は3Sという武蔵のポータルサイトを通じて結果報告され、その後のガイダンスに

出席します。最近学歴コンプを抱いた学生が入ってきますが、自分の評価下がるだけ

ですし、看板に不満があるのなら個々の能力上げてください。そんなメンタリティでは

IFP、IP乗り切って行くことは難しいです。

 

では。

 

 

【3技能を鍛える!】Read&Look upとは?効果と方法は?

「look up」の画像検索結果

 

英語を音読していると、「棒読み」になってしまうことが少なからずあると思います。そこで今回は、短期記憶(リテンション)に向上、文構造の理解力upをもたらしてくれる「Read&Look up」と呼ばれる英語学習法を紹介したいと思います。

 

Read&Look upとは

Read and Look upとは、一文または一フレーズを音読した後、文から視線を外してその文またはフレーズを再生音読するトレーニング法です。

英語の初学者は文構造や意味を考えないで音読してしまうこともあるので,それを防ぐためにはRead&Look upは効果的だと言われています。

 

Read&Look upの方法とは

では、早速今まで使ってきた過去記事のチャンク例文をもとに見ていきましょう。

 

①After returning to Japan, /              日本に帰ってきて / 

②she taught /                                    彼女は教えた /

③at several universities. //                 いくつかの 大学で //

During this time, /                          この間に /

she became involved /                   彼女は関わるようになっ た /

in some UN activities, /                  いくつかの国連の活動に/

which eventually led /                    それはやがて導いた /

to her becoming a minister /          彼女が公使になることに /

at the Japanese mission /              日本の代表団の /

at the UN /                                      国連で / 

in 1976. /                                        1976 年に

 

この例文において、

After returning to Japan, 音読した後、顔を上げて文章を見ないで

もう一度After returning to Japan,と音読します。

それを①、②、③...と続けていきます。

 

みなさん出来ましたでしょうか。

スラスラ出来るまで何度もやってみてください。

 

別にチャンクごとじゃなく、一文通してやってもいいんじゃないかと

いう意見が出てきそうですが、そうすると覚えにくくてLook up時に忘れてしまいます。

また、チャンクを意識して読むと意味のかたまりが把握でき、より文構造の理解力を上げることができます。

 

 

Read&Look upの効果

 

もちろんRead&Look upをするに当たって、その目的・効果を意識してやることは大事ですね。

主に3つあります。

 

①短期記憶 (リテンション) の強化につながる

 Readした後、再生音読するにはその文を覚えておかなければいけません。これを繰り返しやることによって短期記憶の強化に繋がります。また、それはリスニング力upにも繋がります。リスニングにおいてよくありがちな聞いた音声を忘れてしまうなんてことも減ってきますよ。

 

②直読直解につながる

文章を読んで理解し、直ぐに顔を上げて再生音読するため、文の最後まで読んで理解するという日本人の訳読は出来ません。そのため英語を英語のまま、英語の語順で理解する能力が向上し、リーディングスピードも上がります。

 

③文法力とスピーキング力の強化

最初のうちはチャンクごとでいいと思いますが、徐々に一度に読むチャンク数を増やしてみてください。そうすると丸暗記では再生音読することが難しいですよね。頭の中で理解した文章を再び構成する必要が出てきます。文法力とスピーキング力を総動員して行うため二つの能力が向上します。この二つを組み合わせればライティングの向上も見込めますね!

 

 

以下オススメの参考書です!最初のうちは、どこでチャンク区切るのかわからないと思うので、スラッシュ付きの参考書を使うといいと思います。個人的には、上のように縦にチャンクが区切られているキクタンリーディングがオススメです!

 

  

 

みなさんもRead&Look upのように4技能を意識した勉強法を実践し、英語力を上げてみてください。では。

筋トレへの目覚め

「workout」の画像検索結果

 

このカテゴリーを通して

自分がどのようなトレーニングを行ってきたのか、
その結果、身体はどのように変化したのかを紹介したいと思います。

 

 今はガリガリだけどマッチョになりたい。

あるいは、綺麗なボディメイクを目指したい。
そんな方の参考になれば幸いです。 

 今回はそんな私が筋トレする背景を書いていきたいと思います。

 

①高校時代

 

PDP生の私ですが私自身、小中高とサッカーを10年やってきました。
高校時代は埼玉のサッカー上位校(監督自称)出身です。

 

元なでしこリーグで指揮経験がある監督、元Jリーガーコーチ陣、

チーム専属トレーナーとバックアップ体制はしっかりしていたため

入学当初は、テレビで見ていた高校サッカー選手のように強靭な体格を手に入れ、

誰にも負けない選手になるんだと誓ってました。

 

ただ、部活に入ってからたくさん練習し、たくさん筋トレをし、たくさん寝ても

一向に体重は増えず、パワーも手に入れられません。

そして、トレーナーから言われたのです。

「Bestはフリーウェイトしても筋肉が付きづらく、太らない体質なんだよ」

 

これにはショックでした。「筋トレしても無駄」と突きつけられた感じがしたのです。

以来あまり筋トレに励まなくなりました。筋力トレーニングに対する知識もなかったので、

トレーナーの意見を正しく受け止めるしかなかったのです。

②ジムのインストラクターになる 

 

やがて、高校を卒業し、

中学の先輩の誘いでジムのインストラクターのアルバイトを始めることになりました。

自分の苦手な筋トレにチャレンジするいい機会です!

ただ、インストラクターなのでお客様にアドバイスできる程の知識を身につけなくてはなりません。

筋肉つけられないとか言ってる場合じゃありません。

自ら鍛えていく必要がありました。

 

③筋トレにハマる 

 

そこから、私はエニタイムフィットネスという

フランチャイズ系のジムに入会し、週3日Cristiano Ronaldを目指して

本格的に筋トレをはじめました。いつもバックの中身はトレーニングウェア、

プロテインのセットです。

 

こうして、自らinputした知識を、トレーニングでoutputするというサイクルを作り、

見事ガリ脱出することに成功しました。(トレーナーの言葉は何だったのか、、)

当初から体重も10kg増えたため、筋肥大も実感できるようになりました。

ちなみに、たくさん食べなかったことが太れなっかった最大の原因です。

 

④いろんな人にボディメイクのアドバイスしたい 

 

私もジムのインストラクター歴4年に突入し、人並み以上に

筋トレに対する知識がついてきて、アドバイスできるくらいになりました。

このブログでは、そんな4年近く経験のある私がみなさんのために

ボデイメイクのtipsを提供していこうと思います!

 

よろしくお願いします。

 

 

 

通訳者トレーニング「サイトラ」って?やり方と効果は?

 受験においても、就職活動においても必要な英語力。そんな英語力を磨くためのトレーニング方法は多く存在し、現在でも新しい学習方法が開発されています。シャドーイングやパラレルリーディングもその一つで皆さんご存知かと思います。そんな数ある英語学習方法から今回ご紹介するのが「サイトラ」と呼ばれる方法です。サイトラはもともと通訳者育成のためのトレーニングでしたが、近年では一般の英語学習者にも広く使われています。そこで、今回はサイトラの効果、やり方について詳しくご紹介したいと思います。「英語力を上げたい!」という方はぜひ参考にしてください。

 

続きを読む

PDPのミクロスケジュール(3年目)

www.musashi.ac.jp

 

 さて、今回はPDP3年目スケジュールについて書いていきます。3年目ですが、難易度は2年目に比べて格段に上がります。個人的な見解であり周りがどう感じているかはわかりませんが、特にMacroeconomicsとCore Management Conceptsは理解しにくいですね。以下現在私が履修している科目です。

 

・Microeconomics

・Macroeconomics

・Core Management Concepts

・Organisation theory

 

 3年目にもなると、武蔵大学の学部・学科必修のだいたいは取得し時間的に余裕が出てくると思います。(あくまでも時間割の話)ですので、3年目は日々の学習により時間を割くことができます。ただ、レベルは格段に上がっているので時間が足りてるなんてことはないかと思います。

 「外資スケジュール」の画像検索結果

 また外資系企業を志望している方は、就活の早期化に伴い、早めから準備しなくてはなりません。4年次のサマーインターンシップから外資企業の選考が始まっていきますが、就活コミュニティーの選考会は3年生の1、2月から始まります。

 

*重要事項:PDP生は一般の学生に比べて半年から1年卒業するのが遅れます。そのため、この図では1年遅らせて考えてください。

 

 

 この選抜就活コミュニティーが外資就活をする上で大事になってきます。武蔵の場合キャリアセンターが手厚くサポートしてくれますが、選考対策講座を9月くらいから始めるのです。日系企業の選考スケジュールに合わせているためです。外資のことなんて想定していないはずです。笑

 

 お分かりの通り、9月からではもう外資路線で遅れをとっています。むしろこの時期に入ってからだと内定もらうのはキツくなってきます。インターン採用が多いためです。

 

 こういった状況にならないよう早い時期から、選考対策を外部セミナーやコミュニティーで始めておくべきです。そうすることで東大生や慶應生と繋がりができ、GDなどの経験値をあげることができます。就活は情報戦と言われているので、質の高い情報を手に入れられる環境に身を置くことをオススメします。

 

では。

英単語の覚え方

 「vocabulary」の画像検索結果

 皆さんは英単語を覚える時はどのように覚えていますか? 以下のようなやり方で覚えている人も多いと思います。

 

①ノートにひたすら書く

②赤シート用いての一語一義暗記

③1日100語19日間(ターゲット1900)

 

英単語の覚え方、勉強の仕方はもちろん人それぞれです。別にこれらのやり方が悪いとは言いませんが、自らの英語経験をもとに考えると、非効率で非効果的だと思います。

なぜかというと理由は3点あります。

 

①単語のニュアンスや使い方がわからない。

②コロケーション(前後にどんな単語がくるか)が身についていないから、読解・リスニングにおいて意味処理が遅くなる。

③イメージ記憶、ストーリー記憶ができない(ただの暗号暗記ゲーム)

 

じゃあ、この非効率で非効果的な原因を潰す覚え方は何でしょうか? ズバリ、『文脈で英単語を覚えること』です。

単語を文脈で覚えることは、第二言語習得研究の観点からも非常に有効だと言われています。

 

米ピッツバーグ大学の研究によると、単語を文脈の中で覚えるようにすることは、

他の知っている単語や、その文章全体の内容などと関連づけることにもなるので

非常に有効な学習方法であると言われています。

 

また、文脈のなかで覚えるもう一つの効用は、単語そのもの以外の情報、

たとえばコロケーション(4技能全てにおいて大切)とか、文法情報とかも

同時に関連づけて覚えられることです。文脈で覚えてしまえば、単語のニュアンスや

使い方も把握することができるので投資効率がとても良いと言えます。

 

以上の点からお勧めする単語集は、

 

 

 

 といった、長文や例文が載っているものが好ましいです。やり方は単純で

①単語の意味を確認する

②長文の日本語訳を読む

③長文を読んでいく

(ココで一言一句正確に意味が掴めるよう見ていき、引っかかったら訳見て確認)

④よどみなく引っかかることなく読めるようになったら、音読5回

(記憶に定着させつつ、意味処理の自動化に努める)

 

の4ステップでやっていくといいと思います。

英単語は短期的に覚えることが目的ではなく、長期的に覚え使えるようになる事が第一の目標です。

 

では。

 

リスニングができない理由②

 

「listening」の画像検索結果

 

 今回も引き続きリスニングができない理由について書いていこうと思います。3つのステップのうち、

 

②聞き取った音の意味を理解する意味処理の段階。

③単語や文単位の意味を短期的に記憶し、それらをつなぎ合わせて話全体の流れを理解する段階

 

を扱っていきます。

 

続きを読む

リスニングができない理由①

 「listening」の画像検索結果

 昨日からインターンシップが始まり、初めて出社しました。社内は外国人が多いことから全員英語で会話しています。日本人もみんな帰国子女であるため、高速のビジネス英語が会議で飛び交うのです。私自身、授業全て英語だから話している内容の90%理解できましたが、残りの10%は速すぎて聞き取れませんでした。(リスニングザコですね)そこで今回は、第二言語習得という学問の観点から、なぜリスニングができないのかについてみていこうと思います。

続きを読む

【4技能を鍛える定番】音読のススメ!

 「speaking images」の画像検索結果

 受験生にとってはセンター試験まで1ヶ月を切り、精神的体力的にもキツい時期だと思います。そのため、役に立てるかわかりませんが少しずつ受験の記事も書いて行こうと思います。今回は英語、とりわけ音読について書いていきます。

続きを読む

PDPのミクロスケジュール(2年目)

 

 

www.musashi.ac.jp

 さて、今回はPDP2年目スケジュールについて書いていきます。1年目は学部学科必修も取るため、時間割が埋まり時間的にかなりキツくなるのですが、2年目はいよいよIP(学部過程)が始まり、プラスして精神的・体力的・頭脳的?に大きく負担がかかります。

続きを読む